大阪に夏祭りシーズンの始まりをどどんと告げる愛染さんが始まりました―!!
本格的な浴衣の季節の到来です♪♪
6月30日(木)~7月2日(土)までの3日間開催される愛染祭り。
初日の今日は、
愛染さんじゃ~♪
ほぉ~えっかぁ~ごっ♪
べっぴんさんじゃ~♪
ほぉ~えっかぁ~ごっ♪
の掛け声で有名な宝恵かごパレードが一大イベント!
日本一の超高層ビル・ハルカスの真ん前、お着物好きさんには手芸屋さんのABCマートがあることでも人気のショッピングセンター、キューズモールで出発式。
愛染娘さん達の笑顔がまぶしい!!
阿倍野のaの形のあの歩道橋を通って、大阪人の心の友のJR東口の551の前を通過!
旧ステーションビル(現在MIOプラザ館)の前には屋台がずらっとでてました!
のんべえの心の支え、あべの地下街「あべちか」から天王寺公園前にでて、いよいよ宝恵かご行列がスタート♪
商売繁盛!
ほぉ~えっかぁ~ごっ♪
行列はこのまま北へ真っ直ぐ、勝鬘院愛染堂へと進みます。
姉妹屋姉は名残惜しいですがお店にリターン。
が、阿倍野を素通りできるはずもなく、ちょっと一杯・・・
今日のコーデはこんな感じ。
一面の梅の花にツバメ模様が重ねられた注染浴衣に、からし色のよろけ縞花水玉の半幅帯をオン。
紫の帯締めをきりりと締めて、涼やかな象牙色のシェルのブローチを帯留代わりに。
半幅帯は大きめの矢の字に結んで、黒の紗羽織を重ね、お祭りの粋を楽しむ大人コーデに仕上げました。
この大きめ矢の字はきりっとかっこしたかっこよさ+大人の華やぎを感じさせてくれ、最近お気に入りの帯結です♪
日曜のブログで結び方を紹介予定ですので乞うご期待!
愛染まつり
http://www.aizendo.com/festival.htm
大阪市天王寺区夕陽丘の愛染堂勝鬘院の夏祭りで、大阪三大夏祭りのひとつです。
初日の宝恵かごパレードや、宵を賑わすたくさんの屋台、夏越の祓えの大法要など多くの人で賑わいます。
大阪で一番早い夏祭りといわれるだけあって、この日が浴衣初めという方も多く、今年の浴衣の流行りは何かな~と浴衣ウォッチングをするのもひそかな楽しみ♪
さあ、皆様、夏が始まりますよー!!!
今年の浴衣の準備は万端でしょうか!?
個性とりどり魅力様々なレトロ浴衣が続々登場!姉妹屋ネットショップもよろしくお願いいたします。
↓
姉妹屋