
☆短い着物や浴衣を着よう!☆対丈(ついたけ)のポイント
昔のお着物や浴衣は丈が短いのが悩み。 気に入った色柄のアイテムを見つけても、丈が足りないので泣く泣く諦めることも・・・ そんな時にお...
大阪府阿倍野区昭和町で古着の着物屋をしている姉妹の日記です
昔のお着物や浴衣は丈が短いのが悩み。 気に入った色柄のアイテムを見つけても、丈が足りないので泣く泣く諦めることも・・・ そんな時にお...
ここの所裄の長い着こなしが流行っているように感じます。 最近の人は手が長いと言われますがバブルの頃ぐらいまでプレタ着物の裄は64センチ...
着姿を写真にとると驚くほどふくよかに写ってしまう… とお悩みの皆様いかがお過ごしでしょうか? そんな悩みないわ~な羨ましいお方はスル...
新企画!着姿ビフォアーアフター体験してみませんか~? を始めたいと思います♪ 場所は姉妹屋、日時は営業時間ならいつでもOK! ...
最近ブログをサボり気味で反省したので、少しは役に立つブログを書こう! という事で、以前からよくご質問を頂いていた、 「着物と襦袢の袖...
やはり1月は行ってしまいまして、2月は逃げてしまう予定なので、短い二月を楽しむ為に、 着物を着て出かけたくなる気持ちをより盛り上げてもらえ...
まず総柄の帯を用意します。 そして幅広の部分を、このように広げて置きます。 そしてこの様に折り返します。...
色無地だしちゃいました…! 塩瀬の帯あわせてみました…! このお色は、とってもお肌の色が白~くみえます(*^^*) ...
もうすぐ12月と言う事もあり、樅の木みたいな着物 キラキラネオンのアンサンブル お待たせいたしました、手...
写真のキラキラ光る素敵な帯締めはなんと総ビーズ! 一度はつけてみたい、そんな素敵な帯締めの編み方をみんなで 習ってみ...