☆つくり帯、付け帯の結び方☆

つくり帯、付け帯、簡易帯、ワンタッチ帯などなど色々な呼び方がありますが、
姉妹屋では作り帯と呼んでいます(^^)

「どうやって付けるのか分かりません」

とご質問頂きましたので、ご紹介します♪

今回は一番ポピュラーな二部式(お太鼓部分と胴まわり部分が二つに分かれているタイプ)
の着方ご紹介です!

まず胴回りの帯パーツを

グールグールと胴に巻きつけて

帯はしに付いている紐を帯がピタリと締まるまで引っ張って結んで下さい。

この紐は上に付いていたり下に付いていたり真ん中だったり、
太かったり片方が金具だったりしますがとにかく結んで下さい。

そして結んだ紐を胴回りの帯の下に隠します。
紐が長すぎる場合は胴回りにもう一度紐をグルリと回すとだいたい良い感じになります。

紐が短すぎる場合は、紐もしくは紐的な何かを繋いで長さをプラスして下さい♪

ポイントはこの帯端の部分が背中のお太鼓で隠れる位置に来ている事です。
もしそこにない場合はクルクル回して背中に持って行って下さい♪

次にお太鼓パーツを着装します!
今回は紐なしフックタイプです。

フックを胴回りの帯の間に挟み込み固定します。
そして枕を入れて枕を固定します。

がっ!私はこのフックを背中にうまくかける事が出来ません…
それにフックは付け位置が良い感じでないとヘンテコな位置にお太鼓が出来てしまうので、
私はいつも

枕を入れて

この状態にして

エイショッと背負います♪
(フック完全無視です)
紐無しフック無しの場合も同様にしてください(^^)

フック無し紐付きの場合は先にお太鼓パーツに付いている紐を使って
パーツを固定してから、枕を入れます。

そして帯揚げで枕を包み、

帯締めもいつものお太鼓と同じ、
手先部分とお太鼓一番外側部分の間に通して締めます♪

帯締め帯揚げを整えて仕上げたら出来上がりです!

前から見ても☆

横から見ても☆

後ろから見ても☆

結んだお太鼓との違いわからな~い!

作り帯の利点は、結ばないので帯が痛みにくい。

柄だしが簡単(もう出来てるし)

形が決まらない→やり直すの無限ループに陥らない

などなどです!

是非チャレンジしてみて下さい(*^^*)

色々な着物ブログが見られます、是非どうぞ!!

広告