☆短い着物や浴衣を着よう!☆対丈(ついたけ)のポイント

昔のお着物や浴衣は丈が短いのが悩み。
気に入った色柄のアイテムを見つけても、丈が足りないので泣く泣く諦めることも・・・

そんな時におすすめなのが、おはしょりを作らず「対丈(ついたけ)」で着ちゃうこと!
対丈で着つけるコツをご案内します♪


まずジャストウエスト辺りに腰紐をかけます。
腰の一番くびれているところです。


そして、掛け衿の縫い目の高さがそろっているのを確認します。
そろっていない場合は、そろえて下さい。


エリをたっぷり抜いたら、
脇の穴から手を入れて後ろのおはしょりをトントンと整えます。
この時エリが肩のラインにピタッとするまでトントンとすると、
首が長くみえる&身体にフィットするので着くずれにくいです♫


これぐらいエリを抜くと涼しいですし首が細く見えます♫


前のおはしょりは帯でかくれるのでライトな感じでささっと整えて、
胸紐を胸下にかけます。


胸紐をかけたら後ろのおはしょりを再度引っ張って整えます。
エリの抜けの感じとフィット感を最終確認!


着くずれが気になる方や圧迫好きの方はここで伊達締めをします。
帯の下線に伊達締めの下線がくるようにしめます。


そして帯板をオン。私はくるりん帯板がお気に入り♫


後は普通に帯をまいたらできあがり(◍′◡‵◍)
帯は骨盤の上にちょうど帯の下線がのる位置でまくと、
綺麗におはしょりが隠れます。
この時、おはしょりが中途半端に見えて対丈にならない場合は、
最初の腰紐を、もっと上で結びます。


エリもとが綺麗に決まっていれば、おはしょりがないことはそんなに気にならないと思います♪
おはしょりを整えなくてもいいし、下っ腹に押されておはしょりが帯にのっかる事も無いし、
思っているほど下っ腹は目立ちません!

難点として、おはしょりが出ていないので、
着崩れた時に直しにくいことがありますので、
一つ一つゆっくりと手順をまもってしっかり着つけることがポイントです。

また、胸の大きい人は胸下に少しの補正を、
下っ腹が出てる人も同様に胸下に少し補正を入れることにより、
帯とお腹との段差が軽減され下っ腹が目立たなくなります♫

※この対丈の着方は、おはしょりを少し作って帯の下に隠す方法ですので、
身長-10cmくらいから-15cmくらいまでが着やすいサイズかと思います。
それ以上短くなると、綺麗に着つけるのが難しくなってくるのが実感で、
それ以上長くなると、普通におはしょりをとって着られます。

皆さんもぜひ対丈にチャレンジして、着られる着物の幅を広げてみてください!!
姉妹屋ネットショップもチェックしてみてください♪
 ↓
姉妹屋

おまけ
今週のお姉ちゃんコーデ♪

七夕の日の笹着物大人コーデ♪

これぞ粋!な男前コーデ。

マッチ棒のようなモダンデザインの注染浴衣に
朱と白のバイカラー単帯をあわせて、
昭和レトロポップな浴衣コーデ♪

そして実店舗には100枚近いレトロ浴衣たちが勢揃い!
ネットではお気に入りの柄が見つからない・・・ネットショップの浴衣はすぐ売り切れてしまう・・・
そんなお悩みの方はぜひ実店舗へ♪

夏は浴衣一色のほぼ浴衣専門店となる姉妹屋でお待ちしております!
☆姉妹屋実店舗の夏の様子はコチラのブログをご覧ください☆

広告